
本ページはPRを含みます
ロイブで2023年5月20日から始まった新プログラム、「全身ととのう寝たまんまヨガ」はレッスン時間のほとんどを寝たまま行うヨガです。
寝たままで楽ちんだから、初心者にピッタリ!って聞いたよ。


そうそう。でも実際受けてみてそれだけじゃないって感じたよ♪
ロイブの「全身ととのう寝たまんまヨガ」を受けることで、
- 自分の平常心を取り戻すことができる
- 体のアンバランスをあえて左右の動きに回数差をつけて整えることができる
- ホットヨガの高温多湿の効果で暑い夏もサラサラの汗を流して体温調整トレーニングができる
- 肌寒い日は、電気サウナストーブで体の芯から温まれる
具体的にはどんな人がに受けるといいと思う?


体への負担が軽いプログラムだからどんな時にも合うレッスンだけど、特にこんな人に効果的だと思ったよ!
全身ととのう寝たまんまヨガがピッタリなあなた
あなたにはピッタリ!
- ヨガ初心者のあなた
- 激しい運動が苦手なあなた
- じんわりと汗をかきたいあなた
- 心身が疲れてるあなた
- 心身が興奮状態のあなた
- 何かに煮詰まっているあなた
私は狙ってたプロジェクトを任されてワクワクが隠しきれない。こんな気持ちも落ち着くかな?


私は最近旦那さんと会話が弾まなくて、イライラしたりがっかりしたり。いつも振り回されてばかりで疲れてるよ。気持ちを整理できるかな?
「全身ととのう寝たまんまヨガ」は本当にココロもカラダもすっきりするのか、体験してみました。
結果は、インストラクターの誘導を素直に受け入れ、自分の心の状態を客観的に見ることで気持ちを整理することができました。
\ヨガでストレスリセット/
全身ととのう寝たまんまヨガってどんなヨガ?

【プログラム概要】
- レッスン時間:60分
- 室温:38℃ ・湿度:65%
- 強度:★☆☆☆☆

ロイブの約40個のプログラムで、一番運動強度が弱いんですって!
室温・湿度はしっかりとホットの環境

運動強度は弱いものの、温度湿度はしっかり高め。
暑さが苦手なあなたは、ヨガマットの位置に気をつけてくださいね。
なるべくサウナストーブから離れて、出入口に近い場所をキープです。
ホット環境でヨガのメリット
- ホットの環境で自分と向き合うことで素直な気持ちで心を整えます。
- 肌寒い日は体の中から温まり、ゆったりとできる。
- 暑い夏もサラサラの汗を流して体温調整トレーニングができる。
- 暑くてぐったりしてしまった日は、汗をかくことで爽快感が得られる。
室温38℃で湿度65%は高温多湿の環境で、寝ているだけでも汗がにじんできます。
38℃ってどんな暑さ?


日常ではあまり体験できない温度だよ。暑さで有名な埼玉県熊谷市でも38℃を超える日は年に数日なの。
2018年7月/熊谷市の温度湿度 | 温度(℃) | 湿度(%) |
---|---|---|
2018/7/16 | 38.2 | 71 |
2018/7/18 | 38.9 | 64 |
2018/7/19 | 38 | 69 |
2018/7/21 | 38 | 69 |
2023/7/23 | 41.1 | 52 |
2018年の7月の熊谷市は日本の最高気温を更新した月で、とても暑い日が続きました。
それでも気温38℃湿度65%を超えたのは3日間だけです。
真夏の炎天下の熊谷でヨガをするのと同じってこと?


同じ温度でも焼けるような日差しの暑さと違って、ロイブのサウナストーブはやさしくじんわりと温まるよ。
安心した~。湿度もあってお肌によさそうだしね。

全身ととのう寝たまんまヨガはロイブのプログラムの中で運動強度が低いのですが、たっぷりと汗をかくのは、温度湿度がコントロールされているからですね。
温度と湿度は、インストラクターの手元のスイッチによって常に調節されています。
全身ととのう寝たまんまヨガは横になって行うヨガ
全身ととのう寝たまんまヨガは60分のプログラム時間の大半を横になった状態で行います。
起き上がるのは最初と最後の挨拶と水分補給の時だけです。
ちょっと足首や膝が痛い日なんかは助かるね!


嬉しすぎたり、イライラしてる時も横になるヨガは落ち着けるよね。
ヨガ初心者や運動が苦手なあなたにも安心しておススメできるプログラム
- 他の受講者が見えないので、他の人が気にならない。
- 運動強度が低いので、心拍数があまり上がらないので辛くならない。
- 難易度の高いアーサナ(ポーズ)に挑戦しなくてもよい。
- 立ちポーズでバランスをとることに集中しなくてもよい。
他の人から見えないから、間違えても恥ずかしくない♪


ヨガは自分と向き合うもの。他の人から見えてても間違えて大丈夫です。
\豊富なプログラムであなたを待ってます!/
ヨガ経験者のあなたは自分を見つめなおせるプログラム
- 「右の股関節ってこんなに硬いの?」「左右の肩関節の可動域が違う!」など、体のアンバランスさを再確認。
- フローでアーサナが続くヨガのプログラムも楽しいのだけど、ゆったり行うヨガは穏やかな気持ちや表情でレッスンが受けられる。
- 横になることで、深い呼吸を意識できる。

「ここまで深くゆっくり呼吸ができるんだ」と感じました。
体験!全身ととのう寝たまんまヨガのレッスン
全身ととのう寝たまんまヨガのレッスンはこのように行われていきます。
はじまりの挨拶
はじめの挨拶と全身ととのう寝たまんまヨガの説明です。
表情豊かでかわいらしい小玉先生。
でもレッスンが始まるとヨガのインストラクターは雰囲気が変わるんですよね!
呼吸の練習
仰向けで寝ます。
足や腕の位置に決まりごとはないので、自由に横になります。
1 自由な深呼吸
2 片鼻呼吸法
3 腹式呼吸法
水分補給
肩と太もものストレッチ
ペコペコのフィットネスボールを枕代わりにします。
右肩を下に横を向き左肩をまわしストレッチ。
インストラクターは立って見本を見せてくれます。
足の甲を持って前太ももをストレッチ。
続けて、太もも後ろのストレッチも行います。
膝に逆足のふくらはぎを乗せてマッサージ。
3つのヨガのポーズ
①橋のポーズ。
②寝たままワシののポーズ。
腹筋を使って背中を丸めます。
仰向けで片足の親指を持ち、太もも後ろを伸ばします。
両膝を揃えまげて右に傾け伸ばします。これを左右行います。
全身ととのう寝たまんまヨガでは初めての筋トレ要素ですね。
最後に、
③寝たまま行う戦士(英雄)のポーズ2
水分補給
2つのヨガのポーズ
今度はうつ伏せになります。
①コブラのポーズ
②片足弓のポーズ
友人 はるバックラインを整えるポーズだね!水分補給
クールダウン
クールダウンは仰向けかうつ伏せを選びます。
仰向けは空気の抜けたフィットネスボールを背中とヨガマットの間に置きます。
うつ伏せは、空気の抜けたフィットネスボールをかかえるように持ち、片足ずつ90度に開きます。
友人 はるむくみが気になったり、股関節が硬いあなたはうつ伏せね!うらら私は仰向けを選びました。背中がのびて気持ちいい~♪水分補給
最後の挨拶

全身ととのう寝たまんまヨガは心を静められるプログラムでした

呼吸や体のバランスに集中することで、日常で起きた気持ちの浮き沈みが静かになっていく感覚がありました。
インストラクターの声を聴き、ひとつひとつの動きと呼吸に集中するといつの間にか自分だけと向き合うことができます。
全身ととのう寝たまんまヨガはヨガ本来の魅力を存分に味わえるヨガです。
全身ととのう寝たまんまヨガは‥
- あなた自身の気持ちや感情の変化を観察したいとき
- あなた自身の体のアンバランスを知りたいとき
- ヨガの基本の呼吸を意識したいとき
- 疲れているとき
- 少し体が痛いとき
こんな時におすすめします。
別のプログラムがオススメなとき
- 難しいポーズにどんどんチャレンジしたいとき
- バランスの練習を取り入れたいとき
こんな時はもっと運動強度の高いヨガにチャレンジするのもいいですね!
あなたがスタジオに抱えてきた「ヨガができるワクワク」、「日常で生じたイライラやざわつき」、「うれしくて気持ちが高ぶっていたり悲しくて沈んでいたり」を全身ととのう寝たまんまヨガはフラットにととのえてくれます。
いつもパワフルに暮らしているあなた。
ほんの60分間、あなたらしさを取り戻す自分時間を使ってあげませんか?

それでは、また。
\ゆっくりしたい日こそヨガ!/
本日お世話になった小玉美歩インストラクター
本日のレッスンでお世話になった、ロイブ町田店の小玉美歩インストラクターです。
レッスン前後のお話の間はニコニコとかわいらしい先生でした。

レッスンが始まるとインストラクターモードに‥♡
とても素敵な雰囲気を作ってくださいました。

本日お世話になったロイブ池袋店

本日お世話になったのはロイブ池袋店です。
池袋駅東口から徒歩1分の好立地なスタジオ。
今日はあいにくの雨だったけど、晴れた日の景色を見たい方はこちらの記事を覗いてみてください♪
\四季の池袋の街並みが見られるよ!/
